電力会社の広告費はなぜ多額なのか。 「フクシマ」以前の金額で、まず、見ておきます。 日経広告研究所が毎年、有力企業の広告費を調べて、まとめて分析、掲載しています。 2010年について。総額は単独決算ベースで2兆3,637億円(前年度比0.87%減) 単独決算で上位の企業と金額。 1位:パナソニック、734億円 2位:花王、513億円 3位:トヨタ自動車… トラックバック:0 コメント:0 2015年07月06日 続きを読むread more
フランス、シャルリー紙の「風刺画」。所詮、日本に来もぜずに描いているのでは 報道で気がついた人もいるかと思います。引用: シャルリー紙、福島原発事故を皮肉る風刺画掲載(3月18日 読売新聞) 1月に銃撃テロの標的となったフランスの政治週刊紙「シャルリー・エブド」は18日発売の最新号で、東京電力福島第一原発事故を皮肉る風刺画を掲載した。 風刺画は「春」というタイトルの3枚構成。この中の… トラックバック:0 コメント:0 2015年03月19日 続きを読むread more
美浜町長、「安全な原発が欲しい」の意味 選挙で選ばれた以上、町民の意向を代表しているんじゃないか、と思います。 「安全な原発必要」 5選の美浜町長、初登庁で訓示(3月10日 中日新聞) 二月の美浜町長選で五選を果たした山口治太郎町長が九日、初登庁した。訓示で、関西電力が廃炉を検討している美浜原発1、2号機に触れながら「安全な原子力発電所が必要」と述べ、代替の原発… トラックバック:0 コメント:0 2015年03月10日 続きを読むread more
市民運動型「脱原発」デモの団体の今 休止していますね(>_<) HPは1カ月以上更新の無いページということで、広告が出ます。 直近の活動記録。 「デモ中止のお知らせ」(3月30日午前10時現在) 名古屋の天気は雨風ともに強く、昼過ぎにはピークを迎えるとの予報も出ている為、本日の「No Nukes! NAGOYAデモ」は中止とさせていただきます。… トラックバック:0 コメント:0 2015年02月26日 続きを読むread more
TOWN WORKを見ていたら、「除染の求人」発見(>_<) 1年ぶりでしたね。1年前は別の求人誌でしたが。 TOWN WORKはリクルート社発行の、もっともメジャーなものですね。で、そのページ: 社名は伏せておきますが、西尾張版ですので、尾張地区の南の方の住所になっています。 「復興支援の仕事」と太字でうたってあります。 日給は1万5千5百円~1万9千円 ただ、この手の仕事… トラックバック:0 コメント:0 2015年02月26日 続きを読むread more
関西電力高浜原発の再稼働への地域の声 安全審査で「一応」安全と出れば、あとは地元、および周辺次第だという気がしています。 高浜原発再稼働へ「合格証」、川内に続き2例目(12月17日 読売新聞) 原子力規制委員会は17日の定例会合で、関西電力高浜原子力発電所3、4号機(福井県)の安全対策が新規制基準を満たしているとして、安全審査の事実上の合格証にあたる「審査書案… トラックバック:0 コメント:0 2014年12月18日 続きを読むread more
原発作業員とホームレス、そしてそこに混じる知的障害者(>_<) ネットで、福島第一原発の収束作業に入って、その記録を書籍にも出しているかたに、こんな質問を投げました。 原発労働の問題に関心があるのです。もし、この件についてご存じであれば教えていただきたくツイートいたします。「ホームレス障害者」(著:鈴木文治)の中で述べられていたことですが、『原発とホームレス』という項があり、懇親会に来た10人… トラックバック:0 コメント:0 2014年11月07日 続きを読むread more
舞鶴若狭自動車道が全線開通(#^.^#) 舞鶴若狭自動車道が全線開通(7月20日 NHK、中日新聞) 福井県敦賀市と兵庫県三木市を結ぶ「舞鶴若狭自動車道」で20日、福井県内の残されていた区間が開通し、27年を経て全線で開通しました。 「舞鶴若狭自動車道」は福井県敦賀市と兵庫県三木市を結ぶ全線162キロの高速道路で、福井県内の敦賀市と小浜市の39キロの区間が残され… トラックバック:0 コメント:0 2014年07月20日 続きを読むread more
隣県の福井県の若狭湾岸の原発再稼働が大きな争点の滋賀県知事選挙(#^.^#) 福井県知事は、他県の原発が争点になるのは違和感がある、という趣旨の発言をしていましたが、福井県は原発でお金が入る。しかし、滋賀県には入らない(>_<) 日本原電の敦賀の原子炉は福島第一と同程度の老朽化した原子炉のはず。 もし、フクシマのレベルの事故が発生すると、滋賀県には被害が及ぶ。30km圏内に、滋賀県高島市は… トラックバック:0 コメント:0 2014年07月12日 続きを読むread more
「放射線治療を拒否」とネットで大騒ぎになった、坂本龍一さんのがん(*^。^*) 坂本龍一さんが中咽頭がん公表、当面は治療に専念(7月10日 ロイター) 世界的に活躍する音楽家の坂本龍一さん(62)が、中咽頭がんと診断されていたことが分かった。所属レーベルなどが10日発表した。 坂本さんの公式サイトに掲載された声明によると、当面は治療に専念し、7月19日─9月28日に開催される札幌国際芸術祭などへの… トラックバック:0 コメント:0 2014年07月10日 続きを読むread more
政治家の「失言」(+_+) 石原環境大臣、福島の中間貯蔵施設に言及 石原環境相「最後は金目でしょ」…中間貯蔵で(6月17日 読売新聞) 東京電力福島第一原発事故に伴う除染で生じた汚染土などを保管する中間貯蔵施設の建設について、石原環境相は16日、首相官邸で記者団に対し「最後は金目でしょ」と発言した。 同施設を巡っては、福島県大熊、双葉両町が建設候補地。政府は、地元が施設の受け入れを容認後、… トラックバック:0 コメント:0 2014年06月17日 続きを読むread more
福島を放棄して新しく新福島を作って移り住むべき(美味しんぼ)より 「福島を放棄して新しく新福島を作って移り住むべき 」(22日、18時アップ)というツイートからですよ、ここ数日の脱原発組とのどーでもいいようなやり取りは(笑) というか、このシーンは例の「美味しんぼ」にあるんです。だから、この画と合わせて引用された。 これが、今(5月24日、22時)で93件のリツイート、26件のお気に入… トラックバック:0 コメント:0 2014年05月24日 続きを読むread more
脱原発運動をすると、「工作員」みたいのが集まってくるそうです(*^。^*) 「工作員みたいなのが集まってくるといやなので。」とTwitterで言われました。 工作員って…? もしかして、あなたたち脱原発運動では、暴力的に政府を転覆させる計画でもあって、爆発物とかサリンのような化学兵器でも作っていたり、とか(笑) ここに至るTwitter上でのやり取りの概略を書きます。 私:「徐々に収束が「福島県民の… トラックバック:0 コメント:0 2014年05月24日 続きを読むread more
Jヴィレッジ、サッカー施設として19年に再開したいらしいけれど(*^。^*) どうなのでしょうね? そりゃあ、元々東京電力様が寄贈した施設ですよね、福島第一、第二原発を受け入れた代償で( 一一) サッカーで強化合宿なんかができる立派な施設のはずです。 それが、3年前3.11の東日本大震災、それによって、福島第一原発の事故、まあ、言うまでも無い。 3年経った今も、イチエフ(福島第一原発)では収束作業が続いて… トラックバック:0 コメント:0 2014年05月21日 続きを読むread more
福島県の観光に降ってわいた「美味しんぼ」騒動。「大丈夫か?」問い合わせ多数(T_T) 福島へ出張、観光など行かれるかた、特別健康に影響はありません。 当初の予定通り、福島へ行って問題ありません。 鼻血がもし出ても、単純にご自身の健康状態の問題です。 観光地に「美味しんぼ」余波「福島に行くと鼻血出るのか?」悲鳴と怒り「勘弁して」(5月15日 スポーツ報知) 「週刊ビッグコミックスピリッツ」に連載されている… トラックバック:0 コメント:0 2014年05月15日 続きを読むread more
「美味しんぼ」の松井英介医師の説明の中で、高校生でもわかってしまう「ウソ」(#^.^#) スピリッツ、から松井英介氏の説明のくだり: 岐阜環境医学研究所所長 松井英輔さん: 鼻血、眼、のどや皮膚などに、不快な症状を訴える人が約800人もあったのです。 山岡(主人公):鼻血は放射線で炎症が起きたからですか? 岐阜環境医学研究所所長 松井英輔さん: 鼻の粘膜や毛細血管の70~80%は水でできてい… トラックバック:0 コメント:0 2014年05月14日 続きを読むread more
原子力巡り、という福井県観光(*^。^*) 先日、「福井県観光マップ」が旅行会社に積んであるのを見つけて、1枚持ってきました。 福井県の地図に、観光地が書き込みしてある、というありがちな地図。 敦賀市付近: この辺りの赤字は、(日本原電)敦賀原子力発電所、隣のPR館。福井県若狭湾エネルギー研究センター、市街地には福井原子力センター、HPをリンク: http:/… トラックバック:0 コメント:0 2014年05月02日 続きを読むread more
原発に頼ってきた日本の電力会社、原発停止で各社とも値上げ、値上げ(+_+) 原発の建設・維持は、「国費」を入れてくれていた、それに依存していた構造が今、値上げに向かう。 原発依存の代償は再値上げの構図、電力6社が13年度赤字(5月1日 ロイター) 東京電力(9501.T: 株価, ニュース, レポート)など地域独占の大手電力9社が30日までに発表した2014年3月期決算は、関西電力(9503.T:… トラックバック:0 コメント:0 2014年05月01日 続きを読むread more
JR東日本、常磐線。富岡駅の今((+_+)) もともと、近隣に住んでいた人が一時帰宅したときに撮った写真です。 今年平成26年2月のものです。 もう1枚。 見てのとおり、津波でホームへと乗り上げた乗用車が、そのままです((+_+)) 先日が3.11の3年目でした。 始めに書いたように、住民が撮影したものです。 それを他のSNSで見て、了解を取って上げています… トラックバック:0 コメント:0 2014年03月14日 続きを読むread more
福島第一の避難区域内のがれき処理の求人、いよいよ出てきました。 別にうれしくはありません。 ただ、誰かが事故の後片付けをしないといけません。 住民たちが稲を耕していた田畑、今はすすきの草原、らしいですが、それは自然の遷移。 今の日本で見られる「悲しい」草原の風景だと思います。 求人は、きゃりーぱみゅぱみゅさんのCMを流しているバイト探しの求人情報誌で見つけました。 なお、東北地方での求… トラックバック:0 コメント:0 2014年02月28日 続きを読むread more
電気料金が存続に及ぶケース。北海道。 北海道電力の再値上げ、業界から悲鳴「経営もたない」(2月20日 北海道新聞) 新日鉄住金グループの電炉メーカー、新北海鋼業(小樽)が自主廃業する見込みであることが分かり、北海道電力が昨年9月に実施した電気料金の大幅値上げが、電気を多く使う製造現場に重くのしかかっていることが浮き彫りになった。北電は再値上げする方針で、業界からは「も… トラックバック:0 コメント:0 2014年02月20日 続きを読むread more
だからって、「原発再稼働」という選択肢を進めるべきではありません 週末でも電力使用率95%、大雪影響で東電管内(2月8日 読売新聞) 東京電力の管内は8日、大雪と厳しい冷え込みで暖房などの需要が増え、電力の供給力に占める使用電力の割合(使用率)は「厳しい」とされる95%となり、今冬では1月15日と並んで最高となった。 8日の最大供給力4964万キロ・ワットに対し、午後5時台の使用電力… トラックバック:0 コメント:0 2014年02月10日 続きを読むread more
宮城県ではがれき処理が終了すると言うが、福島県はまだ…゚(゚´Д`゚)゚ このことを報じたNHKのニュース報道の中でも50%台、しかも、福島第一原発の立ち入り制限地域を除いての数字です。そんな状況を東京は知っているのでしょうか?NHKの午後7時のニュースでもありました。 がれき焼却処理 宮城県は年内終了へ(12月11日 NHK) 東日本大震災の発生から11日で2年9か月となりました。 岩手、宮城、福… トラックバック:0 コメント:0 2013年12月11日 続きを読むread more
「東日本大震災復興支援」という名の、「除染」の求人広告が2件ありました(´∀`*) 私、福島県ではなく、愛知県に住んでいます。 愛知県版のコンビニに置いてある求人情報誌で見ちゃいました。 もちろんは、自分のアルバイト探しのために、取って見ていたのですよ(´∀`*) 短期・高収入の求人から、 1、「除染スタッフ」 2、「がれき除去スタッフ」 ともに日給11000円~18000円、そして昇給有り 勤務地…… トラックバック:0 コメント:0 2013年11月20日 続きを読むread more
わざわざ「放射能汚染五輪」風刺画を福島まで見せに行くフジテレビ、「とくだね!」 この画ですね。以前私もブログでは上げました(´∀`*) 福島県民に見せ感想聞く 「とくダネ!」放送に不快感示す視聴者も(JCAST 9月13日) 菅義偉官房長官は13年9月12日、「このような風刺画は東日本大震災で被災した方々の気持ちを傷つけ、福島第1原発における汚染水問題について誤った印象を与える不適切な報道であって、大… トラックバック:0 コメント:2 2013年11月16日 続きを読むread more
「温暖化対策のため原発推進を」 著名科学者が連名で訴え(´∀`*) CNN11月4日付けですね。記事引用: 気候変動を専門とする著名研究者4人が3日、地球温暖化を食い止めるため、より安全な原子力発電システムの開発を推進するよう、世界の指導者に求める公開書簡を発表した。 連名で書簡を発表したのは、気候およびエネルギー科学者のジェームズ・ハンセン、ケン・カルディアラ、ケリー・エマヌエル、トム・ウ… トラックバック:0 コメント:0 2013年11月04日 続きを読むread more
仏紙の風刺画は被災者を傷つけたか(´∀`*) あのときに大きく報道されたましたが、一応この画: 「不適切だ」菅長官、汚染水風刺画掲載の仏週刊紙抗議へ 「被災者傷つけ謝った印象与える」(産経新聞 9月12日) 菅義偉官房長官は12日午前の記者会見で、仏週刊紙「カナール・アンシェネ」が、2020年東京五輪と東京電力福島第一原発の汚染水問題を絡め、腕や脚が3本ある力士を描いた… トラックバック:0 コメント:0 2013年11月02日 続きを読むread more
岐阜県土岐市で行われている核融合への研究について(´∀`*) たまたま、今日10月26日付けの中日新聞で核融合科学研究所の職員が、研究所のパソコンから、反対する団体への(もちろん団体の活動を非難する反対の)書き込みをおこなった件で「訓告」処分になった、とありました。 なので、その団体がどんなかな、と興味を持ち、HPを覗いてみました。記事へトラックバックしたかったけど、上手くいかなかったので、団体… トラックバック:0 コメント:0 2013年10月26日 続きを読むread more
自民・塩崎氏、東電分社化案示す 相沢副社長は否定的な考え フジテレビ「新報道2001」で(´∀`*) 福島第一の処理は東京電力から切り離したほうがいいと、かねがね考えていました。 例えば、今回の「汚染水の流出」も、汚染水を貯めるタンクをしっかりしたものを東京電力が作れなかった、ことが大きな要因でしょう。いずれは漏れるにせよ、たった2年半ではタンクがいかに雑に作られていたかわかります。 大きくは経営面。福島の処理費用は未だ金額の見込み… トラックバック:0 コメント:0 2013年10月06日 続きを読むread more
韓国、福島県など8県からの水産物の輸入を禁止と決定(´∀`*) 6日、日本ではロイターが報じています。 福島県を含む8県からのすべての水産物の輸入を禁止、ということです。 別に韓国を責めません。汚染水の海洋への流出という、水産物を食べることに躊躇してしまう状況を作り出した、日本政府の福島の事故の対応を批難したい。 私だって、あえて福島付近の太平洋で採れた魚を食べたくはない。皆さんは食べますか?… トラックバック:0 コメント:0 2013年09月06日 続きを読むread more