小学校の先生は朝が早いんだね
なぜか、小学校に潜り込んでいるわたし
![IMG_20210214_135627[1].jpg](https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/019/387/16/N000/000/000/161327912633421462833-thumbnail2.jpg)
勤務時間、8時15分~16時45分、ただし、休憩時間があるので、16時になれば一言教頭先生に声をかけて帰ればよい
わたしの実態。通う電車の時間があるので8時10分ごろ着、でタイムカードスキャン。帰りは16時48分ごろスキャン。
でも、気が付くのです。
8時10分にはほぼ児童の登校が済んで、運動場で遊んでいるのが見える。PTAのお母様3人組程度が旗当番の終わりに入る。
というか、すでに他の先生方は仕事してる。登校指導やったり、教室でなんかしてたり、職員室で今日の準備。
というのをヤフコメに書きました。すると、
Kさん:「おかしいですよね。私の学校も8時始業なのに、7時40分には子どもがいます。ちなみに16時半終業で16時下校です。他の学校もこんなもんなのですかね?」
Sさん:「私も同じく小学校教師です。一般企業を経験して教師になったのですが、なぜあんなに早く登校させるのか疑問です。9時開始、15時下校にすればいいにといつも思う…朝が早すぎる。早い子は7時に車で送ってこどもは校庭で待っている児童もいる。」
しさん:「企業でもあることですが早すぎる登校も従業員の安全のため禁止すべきですね…」
Pさん:「私も学校職員です。登校しぶり対応で7時45分には昇降口にいます。親の出勤にあわせて登校する子なんか7時半以前に教室にいたりする。なんかあったら学校の責任になるんでしょうね。」
というコメントがつきました。
そういう実態なんですね。
【過去最低の採用倍率】なぜ「教員になりたい」人が減少しているのか(2月14日 ベストタイムズ)
公立小学校教員の採用倍率が過去最低となった。文科省が2月2日に発表した2020年度採用の採用倍率は全国平均で2.7倍だったのだ。2倍未満の自治体も13あった。
問題なのは、教員をめぐる環境や待遇が改善されていないことである。「トイレに行く時間もない」という声も聞かれるほど多忙にもかかわらず、小学校では英語やプログラミングといった科目が増え、1人1台ICT端末の導入が前倒しになったために準備期間もなしに利活用が強制されている。忙しさは加速するばかりである。
…そう言えば、1人1台ICT端末ということで、先日タブレット設置場所の工事とWi-Fi?アクセスポイントの整備が入りました。次年度から稼働するそうですが、わたしは4月にはそこにいないけどね
![IMG_20210214_135627[1].jpg](https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/019/387/16/N000/000/000/161327912633421462833-thumbnail2.jpg)
勤務時間、8時15分~16時45分、ただし、休憩時間があるので、16時になれば一言教頭先生に声をかけて帰ればよい
わたしの実態。通う電車の時間があるので8時10分ごろ着、でタイムカードスキャン。帰りは16時48分ごろスキャン。
でも、気が付くのです。
8時10分にはほぼ児童の登校が済んで、運動場で遊んでいるのが見える。PTAのお母様3人組程度が旗当番の終わりに入る。
というか、すでに他の先生方は仕事してる。登校指導やったり、教室でなんかしてたり、職員室で今日の準備。
というのをヤフコメに書きました。すると、
Kさん:「おかしいですよね。私の学校も8時始業なのに、7時40分には子どもがいます。ちなみに16時半終業で16時下校です。他の学校もこんなもんなのですかね?」
Sさん:「私も同じく小学校教師です。一般企業を経験して教師になったのですが、なぜあんなに早く登校させるのか疑問です。9時開始、15時下校にすればいいにといつも思う…朝が早すぎる。早い子は7時に車で送ってこどもは校庭で待っている児童もいる。」
しさん:「企業でもあることですが早すぎる登校も従業員の安全のため禁止すべきですね…」
Pさん:「私も学校職員です。登校しぶり対応で7時45分には昇降口にいます。親の出勤にあわせて登校する子なんか7時半以前に教室にいたりする。なんかあったら学校の責任になるんでしょうね。」
というコメントがつきました。
そういう実態なんですね。
【過去最低の採用倍率】なぜ「教員になりたい」人が減少しているのか(2月14日 ベストタイムズ)
公立小学校教員の採用倍率が過去最低となった。文科省が2月2日に発表した2020年度採用の採用倍率は全国平均で2.7倍だったのだ。2倍未満の自治体も13あった。
問題なのは、教員をめぐる環境や待遇が改善されていないことである。「トイレに行く時間もない」という声も聞かれるほど多忙にもかかわらず、小学校では英語やプログラミングといった科目が増え、1人1台ICT端末の導入が前倒しになったために準備期間もなしに利活用が強制されている。忙しさは加速するばかりである。
…そう言えば、1人1台ICT端末ということで、先日タブレット設置場所の工事とWi-Fi?アクセスポイントの整備が入りました。次年度から稼働するそうですが、わたしは4月にはそこにいないけどね
この記事へのコメント
自分は下肢に障害があり、
現在vcd式カンキを探しているのですが、
見つかりません
だいぶ前の投稿ですが所持しているを見ました
プラスチック官とポンプは手に入りそうなのですが、
ゴムパッキン、アダプターは、ゴム会社等に掛け合って外注しようとしてます
作成にあたりゴムパッキンの採寸等、
情報が欲しいのですが、、
このような質問をして申し訳ありません
当方まだアラサーのため現実が受け入れられず、
実際に実物を所持されてる方ですので、
他に希望がありません
力を貸して欲しいです
>ゆうやさん
確かに持っていますが、買ったのは20年ぐらい前です。10年以上使っていません。バイアグラ系の薬が近所の泌尿器科の処方で手に入るので。
プラスチック管は直径4.7cm、そこにはまるアダプターですね、手持ちは。
メーカー等の記入はないです
私は障害の関係でED治療薬が飲めないので
カンキを探しておりました、
しかしメーカーがもう製作してないので
残ってるものを探すしかない状況です
可能でしたらお譲りいただきたいです
>
申し訳ないですが、使える品物ではないです。
20年前の品、使わなくなって10年以上経てば、ゴムやプラ部分は劣化して、ひび割れしています。
記念品で持っているだけです
パッキン等はなんとか手に入れたのですが
肝心のポンプ、シリンダーが今度は手に入りません
故障物でもいいので
そちらのものを元にプラスチック会社にてオーダーしたいと思ってます
可能でしたらお譲りいただきたいです
何十万もかかる見込みと思います
ですので物がいただけるなら
その分をお支払いしたいとも思ってます
ほかに救いがありません、よろしくお願いします
>ゆうやさん
ヤフオクに「VCDカンキ」で出品しました
よろしければ、落札ください